昭和の古銭や古紙幣の変遷や歴史

昭和の古銭や古紙幣

年代 古いお金の歴史
昭和2年 裏白200円札発行」「裏白50円札製造」
昭和5年 聖徳太子1次100円札発行」「和気清麻呂1次10円札発行」「1次5円札発行」
昭和6年 藤原鎌足タテ書き20円紙幣発行」
昭和8年 10銭ニッケル貨発行」「5銭ニッケル貨発行」
昭和12年 「日華事変軍票発行」
昭和13年 10銭アルミ青銅貨発行」「5銭アルミ青銅貨発行」「烏1銭黄銅貨発行」「烏1銭アルミ貨発行」「政府紙幣富士桜50銭札発行」
昭和15年 菊10銭アルミ貨発行」「5銭アルミ貨発行」
昭和16年 富士1銭アルミ貨発行」「10銭5銭アルミ貨の量目減少」
昭和17年 「太平洋戦争軍票発行」「甲号日本武尊1000円札発行」「藤原200円札発行」「2次5円札発行」「政府紙幣靖国50銭札発行」
昭和18年 10銭5銭1銭アルミ貨の量目減少」「2次10円札発行」「3次5円札発行」「中央武内1円札発行」
昭和19年 10銭錫貨発行」「5銭穴あき錫貨発行」「1銭錫貨発行」「2次100円札発行」「3次10円札発行」「4次5円札発行」「中央武内1円札発行」「八紘一宇10銭札発行」「楠公5銭紙幣発行」
昭和20年 陶貨製造(発行には至らず)」「3次100円札発行」「4次10円札発行」「稲10銭アルミ貨発行」「鳩5銭錫貨発行」
昭和21年 大型50銭黄銅貨発行」「4次100円札発行」「議事堂10円紙幣発行」「彩紋5円札発行」「二宮1円紙幣発行」
昭和22年 小型50銭黄銅貨発行」「鳩10銭札発行」
昭和23年 穴なし5円硬貨発行」「1円黄銅貨発行」「政府紙幣板垣50銭札発行」「梅5銭紙幣発行」
昭和25年 聖徳太子1000円紙幣発行」
昭和26年 岩倉500円札発行」「高橋50円札発行」「10円青銅貨発行」
昭和28年 板垣100円札発行」
昭和30年 菊穴なし50円ニッケル貨発行」「1円アルミ貨発行」
昭和32年 鳳凰100円銀貨発行」「聖徳太子5000円紙幣発行」
昭和33年 聖徳太子10000円札発行」
昭和34年 菊穴あき50円ニッケル貨発行」「稲100円銀貨発行」
昭和38年 伊東博文1000円紙幣発行」
昭和39年 東京オリンピック記念1000円銀貨発行」「東京オリンピック記念100円銀貨発行」
昭和42年 桜100円白銅貨発行」「50円白銅貨発行」
昭和44年 岩倉新500円紙幣発行」「貨幣セット(海外向け)発行」
昭和45年 日本万国博覧会記念100円白銅貨発行」
昭和47年 札幌オリンピック冬季大会記念100円白銅貨発行」
昭和50年 沖縄海洋博記念100円白銅貨発行」
昭和51年 天皇陛下御在位50年記念100円白銅貨発行」
昭和57年 500円白銅貨発行」
昭和59年 福沢諭吉10000円札発行」「新渡戸稲造5000円札発行」「夏目漱石1000円札発行」
昭和61年 在位60年10万円金貨発行」「在位60年1万円銀貨発行」「在位60年500円白銅貨発行」
昭和62年 在位60年プルーフ10万円金貨発行」

昭和に発行された古銭や旧札まとめ

昭和に発行された古銭や紙幣は上記のようになっております。戦前(昭和20年以前)に発行されたものでは「裏白200円札」「裏白50円札」「日本武尊(ヤマトタケル)1000円紙幣」の希少性が高くなっています。

戦後は貨幣以外に記念硬貨(記念コイン)が発行されるようになり、昭和39年には日本初の記念硬貨である東京オリンピック記念銀貨が発行されました。

その後、昭和62年になると日本初のプルーフ記念硬貨として10万円金貨が発行されています。