こんにちは古銭の買取売却査定ナビです。今回は小笠原諸島復帰50周年記念千円銀貨などと同様に平成30年(2018年)に発行された明治150年記念1000円銀貨幣と純銀メダルの価値と買取相場について記載して行きたいと思います。
明治150年記念千円銀貨幣
明治150年記念1000円銀貨は明治元年(1868年)から満150年の節目になることを記念して発行されました。表面にはカラーで「明治初期の鉄道駅の様子とロゴマーク」が描かれ、裏面には「明治初期の旧20円金貨幣の表面紋様」がデザインされています。
プルーフ千円銀貨の詳細
造幣局販売価格 | 9,000円 |
---|---|
販売数量 | 50,000枚 |
量目 | 31.1g |
直径 | 40.0mm |
販売方法 | 通信販売 |
実勢価格と買取相場
明治150年記念1000円銀貨の当時の販売価格は他の記念銀貨(小笠原諸島復帰50周年記念千円銀貨幣や第8回アジア冬季競技大会記念千円銀貨幣など)と同様ですがデザインが美しく、他の硬貨に比べると高値で取引される傾向があります。
取引年 | 実勢価格 | 買取相場 |
---|---|---|
2018年 | 〜23,000円 | 〜18,000円 |
2019年 | 〜15,000円 | 〜11,000円 |
発売当初の実勢価格(業者が販売し実際に市場で取引された値段)は23000円程度と造幣局販売価格の2倍以上の金額で取引されていました。
最近の取引相場は15000円程度が上限となっており、業者による買取価格は8000円〜11000円程度が相場です。
明治150年記念純銀メダル
明治150年記念純銀メダルは先ほどの1000円銀貨発行を記念して発売されました。表面には「記念千円銀貨幣の表面・裏面の図柄」裏面には「明治150年」の文言が書かれており、販売数量は5000枚と少なくなっています。
純銀メダルの詳細
造幣局販売価格 | 23,000円 |
---|---|
販売数量 | 5,000枚 |
量目 | 約160g |
直径 | 60.0mm |
販売方法 | 通信販売 |
実勢価格と買取相場
記念硬貨と同時に販売される純銀メダルは造幣局販売価格は高いのですが市場での評価はイマイチなことが多いです。
今回紹介する明治150年純銀メダルについても市場で取引される金額はそこまで高くなく、最近だと買取価格は1万円前後になることもあります。
実勢価格 | 買取相場 |
---|---|
1.3〜2.3万円 | 0.8〜1.8万円 |
記念硬貨と純銀メダルまとめ
いかがだったでしょうか?明治150年記念1000円銀貨については当時の造幣局販売価格よりも高値での買取が期待できますのでコレクションをする予定が無いのならば専門業者に買い取ってもらった方がお得でしょう!
純銀メダルについては販売数量・現存数が少ないので希少性は高いのですがメダルコレクター(購入希望者)が少ないため価値が落ちやすく、今後も実勢価格・買取価格共に下落していく可能性が高いです。今回の記事が記念硬貨やメダル売却の参考になりましたら幸いです。