こんにちは古銭の買取売却査定ナビです。今回は郵便制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットの価値と買取相場について記載して行きたいと思います。
なお、同時期に販売された千円銀貨につきましては「郵便制度150周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セットの買取相場」をご覧ください。
郵便制度150周年記念10000円金貨の詳細
画像は日本の郵便制度が明治4年(1871年)に始まって、2021年4月に150周年を迎えることを記念して発行された郵便制度150周年記念壱万円金貨です。
発行枚数は2万枚となっており、令和元年に発行された即位記念1万円金貨よりも3万枚少ないためプレミアムの価値が高まる可能性が高いです。
図柄(表) | 我が国初のポストである書状集箱と郵便物搭載作業風景 |
---|---|
図柄(裏) | 旧東京中央郵便局入口 |
年号銘 | 令和3年 |
素材 | 金 |
品位 | 純金 |
量目 | 15.6g |
直径 | 26mm |
発行枚数 | 2万枚 |
造幣局販売価格 | 145,000円 |
エッジ | 斜めギザ |
郵便制度150周年記念一万円金貨の買取相場
下記は私が調べた郵便制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットの実勢価格と買取価格の推移です。
取引年 | 実勢価格 | 買取相場 |
---|---|---|
2021年 | 〜170,000円 | 〜140,000円 |
2022年 | 〜168,000円 | 〜135,000円 |
金価格が高騰した後の2021年に発行されたため、今の所、取引価格に大きな変動はありません。
現在の業者による買取価格は通常、造幣局販売価格(145,000円)を下回りますが、発行枚数が2万枚と少ないため「ラグビーワールドカップ2019日本大会記念1万円金貨」のように徐々にプレミアムの価値が高まる可能性があります。
郵便制度150周年記念一万円金貨まとめ
いかがだったでしょうか?郵便制度150周年記念一万円金貨の詳細は上記のようになっています。
発行枚数が1万枚と少ないことで知られている「ラグビー2019日本大会記念1万円金貨」は発売後、徐々に取引価格が上昇して行きました。
そのため、発行枚数が2万枚と少ない「郵便制度150周年記念一万円金貨」についても数年後かけてプレミアムの価値が高まって行く可能性が高いです。今回の記事が記念硬貨の売却や換金の参考になりましたら幸いです。