こんにちは古銭の買取売却査定ナビです。今回は明治初期に発行された貿易銀の価値と相場について記載して行きたいと思います。明治の貿易銀は価値が高いものが多いです。その中でも貿易銀の試鋳貨は別格で3000万円前後の価値があります。

貿易銀の価値

貿易銀
明治8年〜明治10年(1875年〜1878年)にかけて発行された貿易銀(TRADE DOLLAR)です。直径38.58mm、品位銀90%、重量27.22gとなっており日本のカタログ価格は下記の通りです。

年号 美品 極美品 未使用
明治8年 約4.3万円 約5.75万円 約9.8万円
明治9年 約5.75万円 約8万円 約11.5万円
明治10年 約6.9万円 約19万円 約26万円
参考記事古銭の状態(プルーフ・完全未使用・未使用・準未使用・極美品・美品・並品など)については「古銭のグレード」の記事を参考にしてください。すべての状態について画像を掲載しながら詳しく解説しています。
種類 美品 極美品 未使用
明治8年 約4.3万円 約5.75万円 約9.8万円
明治9年 約5.75万円 約8万円 約11.5万円
明治10年 約6.9万円 約19万円 約26万円
お客様1

貿易銀が作成された経緯

明治3年から発行された1円銀貨(一圓銀貨)は元々は対外貿易専用銀貨として発行されましたが、重量26.95g(カタログによっては26.96g)となっており、当時、貿易銀として国際的に流通していたメキシコ8レアル銀貨(重量27.02g)に比べると重量が少なく、流通を阻害していました。

国際通貨としての地位を築くにはメキシコ銀貨と等価以上にする必要があったため、日本政府は明治8年より今回取り上げる貿易銀(重量27.22g)を発行しました。しかし、結局は国際的な地位を確立することは出来ず、明治10年には鋳造が停止されました。

 

極印

極印(荘印)

1円銀貨や貿易銀では中国両替商等による極印が打たれているものが存在します(漢字は様々)。極印付きは1円銀貨・貿易銀共に価値が落ち、極印(荘印)無しに比べると買取価格も低下します。

 

丸銀

丸銀打ちとは

丸銀打ちとは画像のような丸に銀の字が打たれている銀貨のことです。貿易銀の丸銀は左と右に存在し、米国のカタログだと価値が異なりますが日本のカタログだと同一価値として掲載されています。

実勢価格と買取相場

👉「買取価格=実勢価格×仕入掛け率」

貿易銀の実勢価格(実際に市場で取引された値段)は下記の通りです(ここ5年の売買データから抽出)。古銭を業者に買い取ってもらう場合、実勢価格に「(仕入)掛け率」を掛けたものが査定価格(買取価格)となり、掛け率は希少古銭ほど高くなります。

古銭詳細 実勢価格
明治8年 未使用+(2015年) 30万円
明治9年 未使用 PL(2016年) 30.4万円
明治8年 未使用 丸銀(2017年) 11.9万円
明治7年 試鋳貨 完全未使用 2000万円以上
明治7年 試鋳貨 完全未使用 3000万円

貿易銀

PLはプルーフライクの事で鏡面の輝きがある硬貨のことです。貿易銀の試鋳貨は私が知る限り2パターン存在し、リンク先の試鋳貨以外に上記のようなものがあります。

試鋳貨は価値が高く数千万円の買取になるケースもありますが通常の貿易銀だとしても業者の仕入れ掛け率は高く7〜9割程度が期待できます。具体的には30万円で取引された上記の「明治8年 未使用+(2015年)」を査定に出した場合「21〜27万円」程度で買取ってもらうことができます。今回の記事が古銭の売却や換金の参考になりましたら幸いです。