こんにちは古銭の買取売却査定ナビです。今回は慶長6年から元禄8年にかけて鋳造された慶長小判金の価値と買取価格について記載して行きたいと思います。

慶長小判金の詳細

慶長小判金

慶長6年から元禄8年(1601年〜1695年)にかけて鋳造された慶長小判金です。表面には鏨による茣蓙目が刻まれ、上下に桐紋を囲む扇枠、中央上部に「壹两」下部に「光次」の極印、裏面には中央に花押、下部の右ないし左端に小判師の験極印(座人印)、さらに吹所の験極印(座人印)が打印されています。

品位は金857/銀143、量目17.73g、鋳造量14,727,055両となっておりカタログ価格と同様に価値が非常に高いです。

種類 極美品 美品 並品
江戸座 300万円 200万円 130万円
京座 320万円 250万円 150万円
駿河座 350万円 250万円 160万円
古鋳小判 900万円 750万円 450万円

(*2020年の最新のカタログ価格に修正済み)

極美品 美品 並品
6000USD(約60万円) 9000USD(約90万円) 12000USD(約120万円)
江戸座・京座・駿河座とは

以前は印および製作などにより「江戸座」、「京座」、「駿河座」などに分類していましたが、根拠が乏しいため最近では分類しないことが多くなっています(海外カタログでは以前から分類はされていません)。

なお、「座」以外の分類方法として「慶長初期のものを前期(細目打)」「慶長後期から明暦の大火までを中期」「明暦以降を後期」として分類する方法もあり、こちらの分類方法の方が採用される機会が多くなっています。

古鋳小判とは

古鋳小判とは慶長5年(1600年)頃、慶長の幣制の成立の前年に家康の方針により武蔵墨書小判の墨書を極印に改め一般流通を前提として鋳造させたものとされています。市場に出回る事は殆ど無いため正確な相場はわかりません。

慶長小判金の買取相場

私が調べた慶長小判金の実勢価格(業者が販売し実際に市場で取引された値段)と買取相場は下記のようになっています。

古銭詳細 実勢価格 買取相場
前期 準未使用 鑑定書付 230万円 〜210万円
前期 準未使用 鑑定書付 210万円 〜190万円
前期 極美品 鑑定書付 185万円 〜167万円
前期 美品 145万円 〜130万円

価値は非常に高くなっており、贋作(偽物)やレプリカでない限り100万円を超える金額で取引されることが一般的です。

そのため、買取価格も高く、保管状態や売却時期が良ければ200万円前後での買取になることもあります。今回の記事が古銭の売却や換金の参考になりましたら幸いです。